腸脛靭帯炎と膝の痛みの患者様

相模原市 50代 男性
 

[腸脛靭帯炎と膝の痛みの症状・病歴]

2ヶ月半前、ランニングをしている時に突然、膝の外側の痛みがでてきた。
その後、2~3日はあまり無理をしないでいた。
ランニングも休んでいた。

少し痛みがなくなったので、試しに走ったらまた膝の痛みが出てしまった。
膝の痛みが良くならないので、病院へ。
レントゲンでは骨には異常なし。

腸脛靭帯炎と診断された。
痛み始めは、走った時だけ膝の痛みがあり、普段は感じていなかった。
最近は、走った後も違和感が続くようになってしまった。
 

[腸脛靭帯炎と膝の痛みに対する治療方法・経過]

腸脛靭帯は、骨盤の横から太ももの外側を通って、膝の外側に付着する大きな靭帯です。
検査で、骨に異常がなく膝の外側に痛みがあると、腸脛靭帯炎と診断されやすくなるようです。
腸脛靭帯は、骨盤の外側に付着している筋肉と結合しているので、骨盤の歪みの影響を受けやすくなります。

今回の患者様も、膝の痛みがある右の骨盤のバランスが悪くなっていました。
骨盤のバランスが崩れると、腸脛靭帯が付着している大腿筋膜張筋という筋肉が常時硬く緊張してしまいます。
大腿筋膜張筋が緊張すると、腸脛靭帯も引っ張られてしまいます。

腸脛靭帯は、膝の外側に付着しているので、いつも引っ張られるストレスが膝の外側にかかってしまいます。
この状態で、走ったりすると膝の外側の負担が増えるので、痛みがでるようになってしまいます。
また、引っ張るストレスは、膝の歪みも発生させてしまいます。

骨盤と膝のバランスが悪い状態になっている場合は、骨盤と膝の両方を改善させることが大切です。
骨盤だけを施術しても膝がのこっているので、痛みがなかなか改善されません。
膝だけを施術しても骨盤がのこっているので、痛みが再発されやすくなります。

ということで、膝と骨盤のバランスを整える。
痛みに関係する筋肉も調整。
施術後の注意事項などを説明させていただき、初回は終了。

2回目の来院。
「膝の痛みはいかがでしたか?」
「少し走ってみました。膝の痛みはありましたが、軽減はしていました。」

骨盤や膝のバランスはまだ悪い。
全身を調整し、骨盤や膝を整える。
影響を受けている筋肉も調整。

3回目位から、痛みがでにくくなり、5回の施術でそれほど気にならないまでに改善。
その後はメンテナンスをおススメして終了した。
 

[コメント]

骨盤や膝のバランスの改善が早く、日常生活では、それほど痛みを感じていないこともあり、改善が早いケースでした。
歩く時も痛みが出ている場合は、重症なケースが多いので、早めのケアをおススメします。
腸脛靭帯炎でお困りならご相談ください。

膝の痛みでお悩みの方