脊柱管狭窄症の症状や原因、治療方法などを解説 | 八王子整体トレーフルカイロプラクティック

ホーム|HOME初めての方へ|beginner適応症状|disease料金|price施術の流れ|flowアクセス・当院の紹介|access
トレーフルでの施術方法 体験談 Q&A お問い合わせ・ご予約方法
Access 医院概要
Access医院概要 ご来院心よりお待ちしております。症状が改善されない等、お気軽にご相談ください。
予約制
■電話 042-645-8160
■営業時間
平日 10:00~20:00
土日祝 10:00~17:00
月曜日定休

■ご来院地域例
東京都八王子市・多摩市・日野市・立川市・あきる野市・昭島市・町田市・国立市・国分寺市・府中市・調布市・三鷹市・武蔵野市・小金井市・福生市・小平市・稲城市・羽村市・青梅市・武蔵村山市・東大和市・瑞穂町・日の出町・奥多摩町・檜原村
神奈川県相模原市・城山町・藤野町・綾瀬市・座間市・横浜市・川崎市 埼玉県所沢市・入間市・狭山市・飯能市
山梨県上野原市・大月市・甲州市・山梨市
営業日

脊柱管狭窄症の症状や原因、治療方法などを解説


あなたもこんなお悩みがありませんか?

「脊柱管狭窄症と言われて、薬を飲んでいるが、あまり改善しない・・・」
「ブロック注射を試したが、イマイチ良くならない・・・」
「いろいろな治療を試したが、なかなか治らない・・・」
「手術はあまりしたくないけど、それしかないか・・・」

病院で脊柱管狭窄症と診断され、保存療法(手術以外の治療のことで、薬やリハビリ、電気治療など)で様子をみるように言われたら、カイロプラクティックをお試しください。

「病院で治らないのに、整体で治るの?」

と疑問があるかもしれません。
実は、MRIで脊柱管の狭窄がみつかっても、痛みやしびれがない人もいるのです。

腰部脊柱管狭窄症診療ガイドラインによれば、「画像だけでは症状の有無を判別できず、しかも狭窄の程度と臨床症状の重症度とは必ずしも相関しない。」
とされています。

このように、画像ではすごく狭窄されている場合でも、それほど症状は強くない場合もあるし、それほど狭窄されていない場合でも、痛みやしびれが強い場合もあるということです。ですから、画像データだけでは、症状は判断できないということです。

「それでは、狭窄症以外の原因って何があるの?」と思われるかもしれません。

一番多いのが、筋肉が原因の筋筋膜性疼痛症候群です。
これは、筋肉が異常に硬くなり、痛みを起こす物質が局所にたまることによって起こると言われています。

カイロプラクティックでは、神経系の働きを改善し、痛みをだしている可能性のある、筋肉や関節のバランスを整えます。
そうすることによって、痛みが少しずつ軽減し、痛みのない生活を取り戻すことができます。

ここでは主に、腰部脊柱管狭窄症について解説していきます。
 

脊柱管狭窄症の症状や原因、対処方法について詳しく知りたい方はこちら

 

施術を受けたい方はこちらから ↓ ↓ ↓ 

脊柱管狭窄症の治療の予約はお電話で。電話042-645-8160

狭窄症についての相談や質問はメールで

 

そもそも脊柱管ってなに?

脊柱管(せきちゅうかん)とは、24個の背骨で作られた神経を保護している管のことです。

背骨は、一つ一つの積み木のようなブロックを積み重ねてできています。
一つ一つのブロックは、専門用語で椎骨(ついこつ)と言われます。

この椎骨を積み重ねると、一本のはしらのようになります。
これが脊柱(せきちゅう)です。

椎骨の一つ一つには、穴が空いていて、それを積み上げると一本の円筒形のストローのような管のようになります。

たとえるなら、ドーナツを20個くらい積み上げると、穴が空いた部分が一本のパイプ(管)のようになりますね。ドーナツで作られていれば、ドーナツ管。

これが、脊柱で作られているので、脊柱管といわれます。

 

脊柱管狭窄症とは

脊柱管は、背骨でつくられたストローのような管です。

この管が、何らかの原因で狭くなった状態が、脊柱管狭窄(せきちゅうかんきょうさく)です。

この脊柱管は、神経の通り道となっています。

通り道が狭くなったことによって、神経が圧迫され、痛みやしびれが出ると言われています。

脊柱管狭窄症とは、脊柱管が狭窄され、痛みやしびれなどの症状がでてきたことを言います。

しかし、狭窄と症状との因果関係は、はっきりしておらず、脊柱管に狭窄があっても症状がでない人がいることもわかっています。

 

症状

脊柱管狭窄症の症状は、腰痛だけの場合もありますし、足に痛みやしびれがでる場合もあります。
普段は腰痛だけで、歩くと足に痛みやしびれがでることもあります。
腰痛は全くなく、足に痛みやしびれがあることもあります。

典型的な症状としては、しばらく立っていたり、歩いたりすると足腰に痛みやしびれがでてきます。
痛みやしびれがでた後に、少し座ったり、しゃがんでいたりすると、また歩いたり、立っていることがきます。
これは、間欠性跛行(かんけつせいはこう)と言われていて、狭窄症の特徴と言われています。
 

主な症状

• 足のしびれや痛みがある
• 間欠性破行(歩くと痛みやしびれが悪化し、しばらく休むと良くなる)
• 身体を後ろにそらすと痛みが悪化し前かがみになると楽になることが多い
• 両方もしくは片側のお尻の痛み・しびれ
• 腰痛と共にお尻や足のほうへの痛みやしびれ
 
などがあります。
 

症状がでやすい場所

腰とおしりや太ももの裏、ふくらはぎやスネ、足の裏などに痛みやしびれを感じます。
腰にだけ症状がでるひともいますが、腰痛はあまり感じない人もいます。

おしりや太もも、ヒザから足にかけて痛みやしびれを強く感じることが多く、腰痛を伴わないこともあります。
 

症状の程度

症状の程度は、軽いものから激痛のような重度まで、ざまざまです。
大まかには、軽度、中度、重度に分けられます。

軽度:日常生活はできるが、腰やおしり、足に痛みやしびれがあってつらい。
中度:起きている間は、腰や足に痛みやしびれがあり、日常生活に影響がでてくる。姿勢や動きによって症状が強くなる。
重度:いつも腰や足に痛みやしびれがあり、動くと激痛がはしる。痛みで眠れないこともある。日常生活をおくるのが困難になる。

痛みやしびれの感じ方は個人差が大きく、患者様が軽度に感じていても、身体の状態はすごく悪くなっていることもあります。
重度になると、改善までに時間がかかることがあります。
ですから、症状の程度にかかわらず、早めにケアすることをおススメします。

症状として、足が麻痺していたり、膀胱直腸障害(*1)がある場合は、すぐに病院に掛かりましょう。

(*1)膀胱直腸障害:尿や便が出にくくなったり、逆に頻尿や失禁がみられる症状

 

検査

ここでは、主にカイロプラクティックで行う検査について説明します。

可動域検査:どのくらい動かせるか、できない動きはあるかなどをチェックします。
筋力検査:筋肉を使うと痛みがでるか、筋肉が正しく働いているかなどをチェックします。
触診:手を使って、身体の表面にさまざまな圧迫を加えて、皮膚の下にある筋肉や関節の状態をチェックします。

可動触診:症状に関係のある関節の動きチェックします。(動きが少ないか、動きすぎていないか、歪みがあるかなど)
下肢長検査:左右の足の長さを比較します。足の長さは、首から足まで、身体全体のバランスの悪さがチェックできます。
ストレステスト:背骨や骨盤にストレス刺激を与えて、上下左右、捻じれの歪みがあるかどうかをチェックします。

当院では、これらのテストを組み合わせて、痛みやしびれの原因を特定していきます。

脊柱管狭窄症と言われた腰痛や坐骨神経痛は、筋肉や関節の働きが悪くなり、それがリセットされずに、長期間続いた時にでてきます。
悪い状態が長く放置されていると、他の部分にも影響を与えます。

痛みの部分だけではなく、からだ全体のバランスをチェックすることにより、再発防止にもなります。

 

原因

腰部脊柱管狭窄症の主な原因は
 
• 変形性関節症、変形性腰椎症など
• 脊柱管内部の靭帯の肥厚
• 脊椎分離症
• 脊椎すべり症
 
などがあるといわれています。

これらの原因があり、背中を伸ばした状態だと脊柱管が狭くなり、症状がでると言われています。
ですが、背中を伸ばした状態でも、座っていれば、症状がでない人もいます。

座っていて、背中を伸ばしても症状がでない場合、脊柱管狭窄が原因ではない可能性があります。

MRI画像では、脊柱管の狭窄はあるのに、痛みやしびれのない人もいます。

狭窄症と同じように、脊柱管の狭窄を再現した滋賀医科大学のホームページの中で、実際に神経を圧迫した結果として

正常な脊髄神経(脊髄神経)の圧迫は痛みを生じさせない。
正常人の脊髄神経根をバルーンカテーテルを使って圧迫すると、paresthesia(錯感覚:触られた時などに感じるのとは少し異なる感覚)と感覚鈍麻が誘発されるが、痛みは誘発されない。縫合糸をかけて牽引しても痛みは誘発されない。

と書かれています。

簡単に言うと、「脊柱管の中にある脊髄神経を圧迫しても痛みはでなかった」ということです。
これは、脊柱管が狭窄して、脊髄神経を圧迫してもそれだけでは、痛みはでないということです。

また、脊柱管狭窄症の特徴と言われる間欠性跛行も、脊柱管の狭窄がない、座骨神経痛の人にもみられます。

脊柱管の狭窄と痛みやしびれなどの症状との因果関係は、はっきり解明されていないのが現状です。

カイロプラクティックでは、腰骨や骨盤、股関節のバランスの悪さとそれに伴う、筋肉のコリのような硬さが原因と考えています。
腰骨や骨盤のバランスの悪いと、不安定になるため、筋肉がそれをカバーします。
ちょうど、筋肉がコルセット代わりになるようなものです。

いつも不安定な状態になると、コルセット代わりの筋肉は、常に働かなくてはならなくなります。
歪みがリセットされす、筋肉が働き続けてくると、コリのような硬さがでてきます。

この筋肉の硬さは硬結(こうけつ)と言われ、痛みやしびれの原因となります。
硬結の中でも、圧迫すると痛みがでるところは、トリガーポイントと言われます。

このトリガーポイントは、圧迫されたところとは、離れた場所にも痛みを出すことがあります。
このトリガーポイントが、おしりや太もも、ふくらはぎや足にも痛みをだしていることが多いです。

脊柱管狭窄症と言われる方の大半は、立っていたり歩いたりしている時に症状がでてきます。
ですので、その時に使っている筋肉や関節に原因がみつかることが多いのです。

 

治療方法

カイロプラクティックでは、身体のバランスを整えることによって、神経系の働きを改善させるとともに、自分で自分の身体を治す力を高めます。
骨盤や腰骨の歪みを調整することで、筋肉が異常に硬くなった状態(過緊張状態)を緩和させ、痛みやしびれを改善させていきます。

検査で確認された、バランスの悪い所だけを調整し、必要のない所の矯正は行いません。
骨盤や腰骨を単純に調整するのではなく、歪みの方向をキチンと確認して調整します。

腰骨や骨盤の調整をすることで、関節の働きが良くなり、それに関係する、神経の働きが改善されます。
筋肉は、神経によって、調節されているので、筋肉自体の働きも良くなります。

身体のバランスも改善されますので、筋肉にかかっていた負担も軽減され、過緊張が緩和されていきます。

歪みがあると神経の働きが悪くなり、筋肉や関節、皮膚からの信号が脳にキチンとに伝わらなくなってしまい、身体のゆがみや筋肉の硬さの程度が判断できなくなり、痛みやしびれが起こりやすくなります。ですから、身体のバランスの調整はとても大切です。

主なカイロ治療としては、関節の歪みの調整、筋肉の緩和操作を行います。

 

治療期間はどれくらいかかるの

カイロプラクティックでの治療期間は、人それぞれですが、当院での平均的な治療期間を紹介します。
痛みの程度にかかわらず、5~10回位は通院するつもりでいると良いと思います。
薬と違って、即効性はないですが、薄皮をはがすように少しずつ改善していきます。

痛みやしびれなどの症状は、治療していくうちにだんだん緩和されていきますが、ほぼ症状がなくなるまでの期間と考えてください。
症状の感じ方には個人差がありますので、あくまで目安として参考にしてください。

軽度の場合は、週1回~2回の治療がおススメです。
5~10回前後を目安に通院してください。

中度の場合、週に1回~2回の治療で、10~15回前後を目安に通院してください。

激痛があるような重度の症状の場合、週に2回の治療を1ヶ月。
15~20回前後の治療が必要になってきます。
重度の場合は、治療期間が長くなる傾向にあります。

重度の場合、5~10回前後の施術で、痛みが少し緩和されてきます。
10~15回前後で、半分から6~7割は改善されます。
15~20回くらいの施術をすると、ほぼ痛みなく生活できるようになっていきます。

カイロプラクティックは自然療法ですので、継続的に通院していただくことが必要です。
激痛があっても、歪みの程度や状態によっては早く改善する場合もあります。
逆に、症状は軽くても、継続的な治療が必要なばあいもあります。

 

当院での症例

【患者様】
八王子市 40代 女性
 
【症状・病歴】
慢性的な腰痛はあって、時々腰が痛くなることはあった。
1ヶ月半位前から腰やおしり、足に痛みを感じるようになった。
それからだんだん悪化。

1ヶ月前からは、痛みがひどくなってきて、朝起きた時や歩くと痛みがでるようになってしまった。
朝の痛みは、起きてからしばらく続くが、しばらくするとだんだんやわらいでくる。
10~15分位歩いていると、痛みがでてきて、足がつったような感じにもなる。

歩いていて、痛みがでたらしばらく休むとまた歩けるが、10~15分位歩いているとまた痛みがでる。
痛みが強くなってきたころに整形外科を受診。
レントゲンを撮って、腰椎の4番にすべりがあることが分かり、それによって脊柱管が狭窄していると言われた。

診断は腰部脊柱管狭窄症で、痛み止めを処方された。
痛み止めが効いている時は痛みが和らいでいるが、きれてくるとまた痛くなる。
お尻の周りは、朝痛みが強く、足がつったような痛みは歩くとでてくる

朝は、椅子に座ったり、トイレに座ったりすると左右の坐骨付近の痛みがでる。
 
【整体・カイロの治療方法・経過】
痛みのある場所を確認させていただく。
左右のお尻のあたりと太ももの後ろからふくらはぎにかけてに出る様子。
腰の周辺には、それほど強い痛みを感じてはいない。

腰と殿部を触診させていただく。
特に左殿部の筋肉の張りが極端に強い。
左の腰方形筋と腸腰筋が硬く緊張してしまっている。

身体のバランスをチェックさせていただく。
腰よりも骨盤と左股関節の悪さが目立つ。
身体全体のバランスを調整し、特に問題があった骨盤と股関節を入念に施術。
おそらく痛みは腰からではなく殿部が原因であると思われる。

それらのことを説明させていただき、初回は終了。
2回目の来院。
「施術を受けた後、身体がだるくなったりするようなことはありましたか?」

「特にそういう感じはありませんでした。翌日は、朝起きた時の痛みが少し楽でしたが、だんだん戻ってしまいました。」
早速、身体の状態を確認させていただく。
まだ、身体のバランスは安定していないので、前回とほぼ同じところに問題がある。

再度、調整させていただく。
その後、3回の施術で、歩いた時に出ていた足のだるさやつるような感じはなくなった。
6回目の来院。

再度、身体の状態を確認させていただく。
ハリのあった腰方形筋と腸腰筋のハリは改善されてきている。
骨盤と股関節は以前よりは良いがまだバランスが悪い。

10回の施術を終えた頃から仕事に行く時以外は痛み止めを飲まなくても過ごせるようになってきた。
15回のカイロ治療で、仕事に行く時も痛み止めを飲まなくても大丈夫になった。
日常生活でもお尻の周辺のハリが少しある程度になってきたので、間隔をあけながら様子を見ていただくことにした。

【コメント】
脊柱管狭窄症と診断された症例ですが、痛みの原因は狭窄部分ではなく、骨盤や殿筋群などの問題によるものでした。
腰痛や足の痛みがあるので、レントゲンを撮ったらたまたま狭窄が見つかったケースは沢山あるようです。
狭窄の程度にもよると思いますが、脊柱管狭窄症があるからと言って、それが直接痛みの原因ではないこともあります。

脊柱管狭窄症と診断されて、なかなか改善されない痛みでお悩みならご相談ください。

トレーフルでのその他の症例

TOP